ご利用規約・プライバシーポリシー

麦兆社公式俳句サイト ご利用規約および個人情報の取り扱いについて


【第1条】(規約)

本規約は、麦兆社俳句公式サイト(以下「公式サイト」といいます)の運営事務局(以下「事務局」といいます)と、サイト内で提供されるサービスをご利用される会員(以下「会員」といいます)との間に定める基本的事項を規定します。

【第2条】(公式サイトの目的)

本麦兆社俳句公式サイトでは日本および海外各国において、俳句を理解し、真に俳句を愛するものに広く俳句の意味を知ってもらい、実際に俳句を詠んでもらい、その奥深さ、面白さを知ってもらうことを目的とします。


【第3条】(会員資格及び契約の成立)

(1) 会員は次のすべてを満たす方であり、かつ事務局が承認をした方とします。

  1.日本国内に居住する個人でインターネットのご利用環境があること。
  2.本規約に同意すること。
  3.既にサービスの利用申込、及び登録を行っていないこと。
  4.個人で楽しむ以外の目的(商業目的等)での登録はないこと。
  5. 入会申込み時の記載内容に虚偽の内容が含まれないこと、または記入漏れがないこと。
  6. 未成年者の場合には、保護者の同意を得ていること。
  7. 過去に事務局により会員資格を取り消されたことがないこと。
.
(2) サービスの利用申込者が規約に同意し、申込フォームに記載した内容を送信することによって申し込みがされたものとし、仮登録が完了します。

(3) 事務局は申込者からの会費の納付を確認した後、会員番号を電子メールで送付することにより、入会申し込みを承諾したものとする。この通知をもってサービスの利用契約が成立したものとみなします。

(4) 未成年者が本公式サイトへの入会を希望する場合、その保護者の同意が必要となります。必要とされる場合には、事務局は加入を希望する未成年者の保護者の同意を得るため必要とされる最小限の情報を要求することができます。

【第4条】(会費及び会員資格期間)

(1) 利用申込者は加入時に会費6,300円(消費税込)を銀行振込、もしくは郵便振込にて入金し、利用契約が成立することで会員資格が認められます。但し、規約第3条1項に定める条件に合致しない場合、利用申込をお断りする場合もございます。

(2) 会員資格は入会完了後1年間となります。会員資格を更新するためには、継続のための会費を入金することによって、会員資格を継続・維持することが可能です。但し、規約第3条1項、第6条および第8条に定める条件に一致しない場合、または第11条による場合、会員資格の更新をお断りする場合があります。

(3) 会員が会員資格期間中に利用契約を取り消す場合、会員本人による事務局への解約申請手続きが必要となります。また、この場合、既に入金済みの会費等はいかなる理由があっても返還されません。

(4) 規約に基づき会員資格が取り消された会員については、入金した会費等はいかなる理由があっても返還されません。

【第5条】(個人情報)

(1) 事務局は次の各の目的のために会員の個人情報を利用します。

(2) 以下に関わる内容で個人情報の利用が必要な場合、運営事務局より、個人情報管理業務委託先など、第三者に提供する場合もあります。

・円滑な各種サービス、取引等の遂行のため
・裁判所、警察等公的機関等から法律、法令に基づき正式な照会要請がある場合
・統計もしくは市場調査のために必要な場合で、特定の個人を識別できない形式で第三者に提供する場合
・会員に事前の同意を得た場合

【第6条】(会員の義務及び禁止事項)

(1) 会員は本規約の規定、利用案内および注意事項など、本公式サイトまたは事務局が通知する事項を遵守する義務があり、その他、麦兆社、公式サイト事務局の活動・業務を妨害する行為をしてはなりません。

(2) 会員番号、パスワードは第三者に知られないよう、細心の注意をもって管理しなければなりません。会員番号およびパスワードに関するすべての管理責任は会員本人にあります。管理の不備、不正な使用等により生ずるすべての結果に対する責任は会員本人に帰属します。

(3) 会員は事務局が提示した利用制限事項を遵守しなければなりません。

(4) 会員はサービスの利用権限、その他の利用契約上の地位を、有償無償問わず他人に譲渡または貸与することはできません。また、それを担保として本人以外に提供することもできません。一つの会員IDに対して利用者は1名様のみとなります。

(5) 会員本人の会員番号およびパスワードが不正に使われたことまたは使われるおそれがあることを知った場合、会員は直ちにまた必ず事務局にその旨を知らせなければなりません。事務局に通知しなかったことおよび通知の遅延によって生じる損害は会員本人が負担しなければなりません。

(6) 会員はサービスの利用に伴い、次の各項目の行為を行うことはできません。

a.会員証、会員番号およびパスワードを有償・無償を問わず、第三者に譲渡・または貸与する行為

b.ファンクラブの運営、事務局のサービス運営を妨害する行為

c.偽名や他人の名前で公式サイトに会員申し込みする行為

d.一人の会員が公式サイトに複数の会員申し込みをする行為

e.社会秩序に反する内容を流布する行為

f.会員が国益または社会的利益を妨害する目的でサービスの利用を計画もしくは実行する行為

g.他人の名誉を毀損し、または不利益を与える行為

h.サービスの安定した運営を妨害する目的で多量の情報を伝送し、または広告性の情報を伝送する行為
i.情報通信設備の誤作動や情報の破壊を誘発させるコンピュータウィルスプログラムを流布する行為

j.麦兆社、本公式サイト、事務局、他の会員、第三者の知的財産権その他の権利を侵害する行為

k.他人の個人情報、会員番号およびパスワードを盗用し、または不正に使用する行為

l.本公式サイト内に掲示される俳句作品、写真、映像等を事務局からの書面による事前承諾なしに他のサイト(個人ブログ、ファンサイト、SNS等各種コミュニティサイト、掲示板などを含む一切の公式サイト以外の外部サイト)に転載、複製、使用または掲出等すること、及び商業的に利用する行為

m.本公式サイトのホームページおよび第8条に定める会員専用サイト等に猥褻文を掲載する、若しくは猥褻サイトへのリンクを行う行為

n.営業行為および宗教の布教・勧誘行為、また政治の宣伝行為

o.本公式サイトの運営、事務局が提供したサービスまたはサービスによって得た物品(会員特典および商品を含むすべて)等をオークション等様々な手段を通じて転売する行為

p.麦兆社同人、会員の名誉や品位を毀損し、または毀損するおそれのある行為

q.法令、行政指導、規約、道徳、慣習に反する行為

r.その他に本公式サイトまたは事務局が不適切だと判断し、禁止したことを行う行為

(7) 会員は利用申し込みの際に記載した事項が変更された場合には、直ちに本公式サイトの会員専用サイトから情報を修正・更新しなければなりません。会員が会員情報を修正しない若しくは修正の遅延により受ける不利益は会員本人の責任となります。


【第7条】(サービス利用の範囲)

会員は本公式サイトへ入会することによって、事務局が提供する会員専用ホームページへの接続および内容の閲覧等、事務局が提供するサービスを利用することができます。但し、サービスの内容は運営事務局の事情または不可抗力等により事前の通知なく変更があり得ることを予め了承します。

【第8条】(掲載禁止事項)

事務局は、会員が次のような行為を行うことを禁止いたします。また、この ような行為が行われた場合、事務局は当該会員を強制退会処分とすることができます。また本公式サイトのホームページへの書込内容または掲示する内容が次の各項目にあてはまると判断した場合は事前の通知なく削除することができます。

(1) 麦兆社、本公式サイト、運営事務局、他の会員または第三者を誹謗・中傷・謀略する内容である場合、及び当事者の名誉を損傷する可能性がある場合

(2) 社会秩序に反する場合

(3) 犯罪的行為に繋がると認められる場合

(4) 本公式サイト、事務局が規定した掲示期間を超過した場合

(5) 会員が本公式サイトのホームページに猥褻文を掲示した場合、及び猥褻サイトへのリンクを行った場合

(6) 会員が掲示した文章もしくは資料により、本公式サイトまたは事務局内外的に問題が発生した場合

(7) 会員が掲示した文章が事実確認のされていない内容の場合およびそれによって会員の間に不利益が生じる可能性があると事務局が判断した場合

(8) その他に本公式サイトまたは運営事務局が不適切だと判断し、禁止したことを行う行為

【第9条】(サービスの提供について)

(1) 本公式サイトのホームページにおけるサービスの一切は、本公式サイトのホームページ運営会社の規定もあわせて適用されます。なお、本公式サイトは次の各事項に該当する場合、本公式サイトの ホームページにおけるサービスの提供を中止することができます。また、それによって保管された内容・伝送されたメッセージ・その他の通信メッセージなどの 通信データに損失が生じた場合に、事務局はその責任を負いません。

a.サービス用の設備の補修など工事により余儀ない場合

b.何らかの理由によって電気通信サービスが中止された場合

c.その他に中止が不可避な場合

(2) 本公式サイトのホームページにおけるサービスにおいて、正常のサービス提供に問題があり、事務局が一時的にサービスを中止しなければならない場合は、サービス中止 5日前までに会員に告知し、サービスを中止することができます。この期間中、会員が告知内容を認知しなかったことに対し、本公式サイトは責任を負いません。余儀な き事情のある場合、上の事前告知期間は変更もしくは省略・短縮される可能性があります。また、上のサービス中止により、本サービスに保管された内容・伝送された メッセージ・その他の通信メッセージなどの通信データに損失が生じた場合に対しても本公式サイトおよび事務局は責任を負いません。

(3) 本公式サイトのホームページにおけるサービスについて、 事務局は事前告知した後、サービスを一時的に修正、変更および中断することができ、それに対して会員または第三者に対し責任は負いません。

(4) 本公式サイトのホームページにおけるサービスについて、事務局は利用者が本規約等の内容に違反する行為を行った場合、任意でサービスの使用を制限または中止するこ とができます。この場合、事務局は利用者の接続を一定の期間または永久に禁止することができ、利用者が掲示した内容の全部もしくは一部を任意で削除するこ とができます。

【第10条】(免責条項)

(1) 事務局は天災地変、法令・行政指導・監督官庁の指導、事故、記事編集担当者の疾病、不可抗力等によりサービスを提供することができない場合には、サービス提供に関する責任が免除されます。

(2) 事務局は会員に起因する事由によるサービス利用の障害について責任を負いません。

(3) 事務局は会員がサービスの利用を通じて得た情報、資料等による損害に関しても責任を負いません。

(4) 事務局は、提供した情報、資料、事実の信頼度および正確度など、内容に関しては責任を負いません。

(5) 事務局は会員個人のネットワーク利用環境により生じる可能性のある会員間のサービス利用の満足度の差について責任を負いません。

(6) 事務局は本公式サイトのサービス利用を通じて会員が利用するコンピュータおよびネットワーク環境において発生したどのような損害に対しても責任を負いません。

【第11条】(規約の効力及び変更)

(1) この規約は本公式サイトのホームページに掲示するとで、その効力が生じることとします。

(2) 事務局は必要な場合この規約を変更することができ、変更された規約は適用日を明記し、現行の規約とともにその適用日の7日前から適用日の前日まで第1項と同じ方法で告知します。

(3) 会員は変更された規約に同意しない場合はサービス利用を中断し、退会することができます。但し、既に入金済みの会費は返還されません。変更された規約の適用日 時以後にも継続的にサービスを利用することは、規約の変更事項に同意したこととみなされます。

【第12条】(強制退会)

会員が規約に違反した場合、本公式サイトは事前に通知することなく会員を強制退会処分とすることができます。この場合、入金された会費等は一切返還いたしません。

【第13条】(紛争解決)

規約により円満に解決できない問題が生じたときは、本公式サイトと会員との間で誠意をもって話し合い、これを解決するものとします。
なお、紛争を訴訟によって解決するときには、東京地方裁判所を第一審の管轄裁判所とするものとします。

以上
2010年7月1日制定