作者名で探す | ||
季語で探す | ||
上・中・下の句で探す | ||
会員種別で探す |
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] (全 1787句) | |||||
種別 | 作者名 | 季語 | 句 | コメント | 評価 |
---|---|---|---|---|---|
一般投稿 | 安藤 | 夕涼み[秋] | ゆぴさして 探す星ぞら 夕涼み | 0 | 0 |
麦兆同人 | 稲葉貴泉 | 梅雨[夏] | 寂しさを 愛しと思ふ 梅雨の宵 | 0 | 0 |
一般投稿 | 稲葉 貴泉 | 冬の朝[冬] | 寂しさを 愛しと思ふ 冬の朝 | 0 | 0 |
一般投稿 | 折茂 賢司 | 風も雨も[秋] | 風も雨も 痛み伴う 大自然 | 0 | 3 |
麦兆218号 | 三浦 紀元 | 蓮[夏] | 殺りくと 祈りの遺跡 蓮咲けり | 0 | 5 |
麦兆218号 | 辻 雅風 | 卯の花[夏] | 卯の花腐し いつおわるとも 介護の日 | 0 | 0 |
麦兆218号 | 山之内 清 | 草むしり[夏] | 尻もちを つくもひとりや 草むしり | 0 | 0 |
麦兆218号 | 堀 昌岳 | 蛍[夏] | たまゆらの 母の面影 蛍消ゆ | 0 | 0 |
麦兆218号 | 並木 まどか | 夏野[夏] | 浮雲の 雨を零せる 夏野かな | 0 | 0 |
麦兆218号 | 西原 隆一 | 簾[夏] | 生も死も 枕辺にあり 青簾 | 0 | 0 |
麦兆218号 | 原田 麦秋 | ほうたる[夏] | ほうたるや もの忘るゝも 美しき | 0 | 0 |
麦兆218号 | 稲葉 道子 | 青蜥蜴[夏] | 行先を 見定め走る 青蜥蜴 | 0 | 0 |
麦兆218号 | 飯島 サヨ | 祭り[夏] | 背の児の 背で祭りの 調子とる | 0 | 0 |
麦兆218号 | 小野 みゆず | 夏[] | 紫陽花や 地に届きても 散らぬ花 | 0 | 0 |
麦兆218号 | 岸 一泉 | 麦の穂[夏] | 麦の穂や 遠くより風 見えてくる | 0 | 0 |
麦兆218号 | 押見 路子 | 目高[夏] | ソユーズに 長き宿りの 目高かな | 0 | 0 |
麦兆218号 | 長谷川 勢津子 | 竹落葉[夏] | 薄紙を 剥ぐ起き臥しや 竹落葉 | 0 | 0 |
麦兆218号 | 國井 泉車 | 余花[夏] | 余花散れり 地までの距離 もどかしさ | 0 | 0 |
麦兆217号 | 黒根 秀一 | 桜[春] | 灯り消え 桜の花の 闇となる | 0 | 0 |
麦兆217号 | 山崎 明男 | 残雪[春] | 残雪に 姿現わす 山の神 | 0 | 0 |
麦兆217号 | 吉田 洋 | すみれ[春] | ふるさとは 母のふところ すみれ咲く | 0 | 0 |
麦兆217号 | 中山 子泉 | 春宴[春] | 教え子の 還暦となり 春宴 | 0 | 0 |
麦兆217号 | 堀 昌岳 | 蘆[春] | 朽舟に 打ち寄す波や 蘆の角 | 0 | 0 |
麦兆217号 | 並木 まどか | 残雪[春] | 残雪や 主の帰らぬ 登山靴 | 0 | 0 |
麦兆217号 | 飯島 サヨ | 花の山[春] | 旧姓で 呼び掛けられし 花の山 | 0 | 0 |
麦兆217号 | 堀 明鏡 | 青き踏む[春] | 余生とは 何を区切りか 青き踏む | 0 | 0 |
麦兆217号 | 荒井 イト | 燕[春] | 人住まぬ 百年の軒 燕来る | 0 | 0 |
麦兆217号 | 西原 隆一 | 竹の秋[秋] | ひとりより ふたりさみしき 竹の秋 | 0 | 0 |
麦兆217号 | 稲葉 道子 | 花万朶[春] | 父母の忌の 近き古里 花万朶 | 0 | 0 |
麦兆217号 | 鈴木 美枝 | 花万朶[春] | 花万朶 無情の雪と なりにけり | 0 | 0 |
麦兆217号 | 山之内 清 | 草萌ゆる[春] | リード引く 犬の逸りや 草萌ゆる | 0 | 0 |
麦兆217号 | 小野 みゆず | おぼろ月[春] | おぼろ月 人囲はるる ビルの街 | 0 | 0 |
麦兆217号 | 原田 麦秋 | 花筏[春] | 没年の 二文字定まる 花筏 | 0 | 0 |
麦兆217号 | 岸 一泉 | 残雪[春] | 残雪や 静まりかへる 木々の影 | 0 | 0 |
麦兆217号 | 國井 泉車 | [春] | 舟帰る 東風の湖国の 高嶺星 | 0 | 0 |
麦兆217号 | 稲葉 貴泉 | 鬼は外[春] | 鬼は外 そこから鬼は 何処へゆく | 0 | 0 |
麦兆217号 | 長谷川 勢津子 | うららか[春] | うららかや 水底をゆく 泡の影 | 0 | 0 |
麦兆217号 | 押味 路子 | 蜆[春] | 桶深く 瀬田の夢みる 蜆かな | 0 | 0 |
一般投稿 | ノエル | 短日[冬] | 短日も 繋いだままで もう少し | 0 | 0 |
一般投稿 | もりやま よしこ | 巣立つ[春] | 家事躾け ひとりで上手 巣立ちの子 | 0 | 0 |
作品1 | 田口 君枝 | 冬の暮[冬] | 遅々とせる 置きし命の 冬の暮 | 0 | 0 |
作品1 | 稲葉 貴泉 | 冬の峯[冬] | 凛として 雲間にそびゆ 冬の峯 | 0 | 0 |
作品1 | 中山 子泉 | 成人の日[冬] | 亀戸や 成人の日の 猿回し | 0 | 0 |
作品1 | 中嶋 恵美子 | 寒椿[冬] | またいつか その日はいつか 寒椿 | 0 | 0 |
作品1 | 鈴木 美枝 | 冬病棟[冬] | 家恋ふる 夫に涙や 冬病棟 | 0 | 0 |
作品1 | 荒井 イト | 小春日[冬] | 小春日の 湖東三山 喜寿の旅 | 0 | 0 |
作品1 | 植木 秀子 | 雪蛍[冬] | ふんわりと 双手に入るや 雪蛍 | 0 | 0 |
作品1 | 小野 みゆず | いろりばた[冬] | 古の 俳人たちや いろりばた | 0 | 0 |
作品1 | 原田 麦秋 | 冬日和[冬] | 遥かとは 眼前なりし 冬日和 | 0 | 0 |
作品1 | 岸 一泉 | 寒日和[冬] | 寒日和 今われ何を なすべきや | 0 | 0 |
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] |